info/お知らせ
- 2021-03(12)
- 2021-02(8)
- 2021-01(10)
- 2020-12(9)
- 2020-11(7)
- 2020-10(8)
- 2020-09(14)
- 2020-08(8)
- 2020-07(6)
- 2020-06(16)
- 2020-05(11)
- 2020-04(12)
- 2020-03(4)
- 2020-02(5)
- 2020-01(3)
- 2019-12(5)
- 2019-11(3)
- 2019-10(5)
- 2019-09(3)
- 2019-08(5)
- 2019-07(5)
- 2019-06(6)
- 2019-05(6)
- 2019-04(6)
- 2019-03(8)
- 2019-02(6)
- 2019-01(8)
- 2018-12(8)
- 2018-11(7)
- 2018-10(7)
- 2018-09(5)
- 2018-08(6)
- 2018-07(8)
- 2018-06(7)
- 2018-05(6)
- 2018-04(9)
- 2018-03(9)
- 2018-02(9)
- 2018-01(4)
- 2017-12(5)
- 2017-10(3)
- 2017-09(2)
- 2017-08(2)
- 2017-07(4)
2021/03/05
【online shop】新商品のお知らせ 『ジプシーを訪ねて』

音楽に導かれた出会い
東欧から中欧、アラブ諸国まで、祖国をもたぬ民の生きる場所へ
ロマ、ツィガーヌ、ヒターノ、マヌーシュ、カーロ、シンティ、ドム…さまざまな名で世界に拡散するジプシー。「自由の民」でも「乞食で泥棒」でもなく、国をもたぬ彼らは二一世紀の世界をいかに生きぬいているのか―ジプシー音楽に導かれた著者がバルカン~中欧~アラブ諸国へ、歴史ある集落から難民キャンプまでを訪ねた10年の記録。
ここは貧しい難民キャンプ型の集落で、100余りの家族が丘陵地にバラックを建てて暮らしている。突然1人の若者が車のカセットを鳴らし始めたのをきっかけに、あっという間にチフテテッリ(ジプシーリズム)のダンスパーティーがはじまった。・・・やがてクラリネット奏者もやってきて、ダルブッカの若者と2人による演奏がはじまった。・・・それは私のジプシー行脚の中でも特に印象深い瞬間だった。(第3章より)
詳細とご注文はリンクの商品ページにて