info/お知らせ
- 2021-01(10)
- 2020-12(9)
- 2020-11(7)
- 2020-10(8)
- 2020-09(14)
- 2020-08(8)
- 2020-07(6)
- 2020-06(16)
- 2020-05(11)
- 2020-04(12)
- 2020-03(4)
- 2020-02(5)
- 2020-01(3)
- 2019-12(5)
- 2019-11(3)
- 2019-10(5)
- 2019-09(3)
- 2019-08(5)
- 2019-07(5)
- 2019-06(6)
- 2019-05(6)
- 2019-04(6)
- 2019-03(8)
- 2019-02(6)
- 2019-01(8)
- 2018-12(8)
- 2018-11(7)
- 2018-10(7)
- 2018-09(5)
- 2018-08(6)
- 2018-07(8)
- 2018-06(7)
- 2018-05(6)
- 2018-04(9)
- 2018-03(9)
- 2018-02(9)
- 2018-01(4)
- 2017-12(5)
- 2017-10(3)
- 2017-09(2)
- 2017-08(2)
- 2017-07(4)
2020/10/12
【online shop】新商品のお知らせ『私たちはみんなテスラの子供 前編』

セルビア文学界の超新星 日本初上陸!
1919年、「全宇宙を変える大発見」とともに、マックス・プランクとニコラ・テスラはベオグラードに辿り着く。セルビア秘密警察のアピス大佐は、プランク暗殺計画を阻止するため、国家の名誉と科学の将来を守るため、美しき女スパイ、アンカ・ツキチを任命する。
「ゴラン・スクローボニャ氏は、セルビア文学界においては、押しも押されぬ「大御所」であり、同国内では、村上龍氏の『昭和歌謡大全集』を翻訳し、広く知らしめた。しかしながら、スクローボニャ氏の最大の武器である、そのずば抜けた筆力と構想力は、残念ながら、日本ではまだ知られていなかった。――今日、本作が出版される以前には」(訳者・夏井徹明氏)
「 私のセルビア語の生徒さん、夏井徹明氏は数年前にベオグラードを訪れた時にテスラの名前がタイトルに入っているこの小説に興味を持ち、訳すと心に決め、一緒にやりませんか、と声をかけてくれました。セルビアを日本に近づけるチャンスだと思って引き受けることにしました。クライム・ストリーは苦手ですが、この作品は単なる《誰かが誰かを殺して、スパイだの、秘密警察だの……》の単純な話ではなくて、二人の天才的な科学者――テスラとマックス・プランク――の偉業をよく勉強した、幅広い知識を持っている作家が書いた作品です。実存のセルビアの歴史人物も小説に登場しているところも、同じセルビア人の私にとって魅力的なポントとなりました。
ベオグラードで始まり東洋に辿り着くこのストーリーはスケールの大きいものです。歴史、科学、ファッション、格闘技、人情等を書物に求める方にはうってつけの作品です。」(訳者・高橋ブランカ氏)
第一部
プロローグ
第一章 カンタレラ! カンタレラ! 1919年6月 ベオグラード
第二章 手錠、運送屋、そしてアメリカの漫画 1909年/1919年 ベオグラード
第三章 セルビア初紳士クラブ 1919年 ベオグラード
第四章 タイタニヤ号 1915年2月 イストリア半島
第五章 空っぽな人たち、終わった人たち 1915年 アドリア海、インド洋、南シナ海
第二部
第六章 彼の名が刻まれた弾丸 1919年6月 ベオグラード
第七章 十年後、四年後 1919年6月 ベオグラード
第八章 常春の拳 香港 1915~1916年
詳細とご注文はリンクの商品ページにて