info/お知らせ
【online shop】新商品のお知らせ『地図で見るバルカン半島ハンドブック』
極東のアジア人から見れば、フランスもバルカンもそれほど離れた位置関係ではない。どちらも同じヨーロッパでしょ?と、ひとくくりにしてしまいがちですが、オスマン帝国の400年に渡る支配は『ヨーロッパのなかのトルコ』として、西欧諸国にエキゾチックで不可解な印象を抱かれていたようです。
日本人にしてみれば、バルカン半島は「西洋への入口」ですが、本著の執筆者であるフランス人や、近隣の国にとっては、「東洋の入口」らしい。
身近な他者としての目線は、バルカン半島を観光地や援助対象、EU加盟候補国として捉えていて、興味深い。個人的に関心が高いのは、海外移住先。料理の勉強のため @serbiannight アカウントでフォローしているバルカンレストランは、様々な国に存在し、移民の多さを垣間見ています。
環境やEU加盟問題にも加え、「密売と闇経済」などという章もあります・・・・
--------------------------------------------------------
「バルカン半島は、ヨーロッパの縮小反転図である」 -いや、まさにヨーロッパそのものである
100以上におよぶオリジナルのテーマ別地図によって、終わることのない複雑さをかかえるバルカン半島、モザイク国家、1900年からはじまる移民、宗教、ロシアとのかかわりなどの諸相を、現代のバルカン半島地政学のスペシャリストが描く決定版!
「バルカン半島西部はしばしば、かかえこめる以上の歴史を生み出す地域として語られてきた。近年の民族や宗教や国家の対立、極右民族主義的指導者たちの選択によって引き起こされた悲劇を積み重ねてきた重い遺産を、いっきに理解することはできない。くりかえされてきたこのような状況が、本書のふたりの執筆者を動かした。彼らは国民国家形成を特徴づける歴史の一連のシーンそれぞれに位置づけを与えている。社会的にも、共同体にも、政治的アイデンティティにもこだわり、たえず手直しと再構成をくわえながら、マクロ的にもミクロ的にも観察している。(序文「歴史と地理、時間と空間が本書の日本柱である」より ミシェル・フーシェ)
ご注文と詳細はリンクの商品ページから