info/お知らせ
- 2021-03(1)
- 2021-02(8)
- 2021-01(10)
- 2020-12(9)
- 2020-11(7)
- 2020-10(8)
- 2020-09(14)
- 2020-08(8)
- 2020-07(6)
- 2020-06(16)
- 2020-05(11)
- 2020-04(12)
- 2020-03(4)
- 2020-02(5)
- 2020-01(3)
- 2019-12(5)
- 2019-11(3)
- 2019-10(5)
- 2019-09(3)
- 2019-08(5)
- 2019-07(5)
- 2019-06(6)
- 2019-05(6)
- 2019-04(6)
- 2019-03(8)
- 2019-02(6)
- 2019-01(8)
- 2018-12(8)
- 2018-11(7)
- 2018-10(7)
- 2018-09(5)
- 2018-08(6)
- 2018-07(8)
- 2018-06(7)
- 2018-05(6)
- 2018-04(9)
- 2018-03(9)
- 2018-02(9)
- 2018-01(4)
- 2017-12(5)
- 2017-10(3)
- 2017-09(2)
- 2017-08(2)
- 2017-07(4)
2020/07/11
【web shop】新商品のお知らせ『新版 悪者見参 ユーゴスラビアサッカー戦記 』

「本文にも書いたが、絶対的な悪者は生まれない。絶対的な悪者は作られるのだ。(中略)
東欧の民主化で沸き返ったこの10年はその置かれた立場ゆえにセルビア民族、ひいてはサッカー選手にとって悪夢のデケイドとなった。しかし彼らは決して屈しなかった。前著の『誇り』がストイコビッチの半生を描いたものであるのに対し、本書はバルカンのサッカー人たちの集団劇である (単行本あとがき より)」
──2018年新版── 高野秀行氏絶賛!!
「木村元彦氏のユーゴ・サッカー三部作は衝撃的だ。中でも『悪者見参』には驚嘆した」
クロアチアの準優勝が世界を驚かせた2018年サッカーW杯ロシア大会。スイス対セルビア戦でコソボ移民の二人が見せた「鷲のポーズ」。さかのぼること20年、1999年のNATOによるユーゴ空爆にその端緒を探ることができる。当時、著者が身の危険を顧みず「世界の悪者」とされた旧ユーゴ紛争地を歩き、直に触れたすべてを綴った貴重な記録。執筆当時から現在までの空白を繫ぐ追章を加えた新版。
著者紹介 :
木村元彦(きむら・ゆきひこ)
1962年生まれ。2006年『オシムの言葉』でミズノスポーツライター賞最優秀賞。同書は第52回青少年読書感想文コンクールの課題図書にもなった。著書に『誇り』『蹴る群れ』『終わらぬ「民族浄化」セルビア・モンテネグロ』『争うは本意ならねど』(2012年サッカー本大賞)『徳は孤ならず』(2017年広島本大賞)『橋を架ける者たち-在日サッカー選手の群像』などがある。
目次等、詳細とご注文はこちらから