info/お知らせ

2019 / 11 / 17  23:31

【blog】Serbian Night 番外編「バルカンのラキヤとワインでセルビア料理を楽しむ会」 を追加しました

【blog】Serbian Night 番外編「バルカンのラキヤとワインでセルビア料理を楽しむ会」

数か月前に、いつもお世話になっている方が、いただき物のセルビア産ラキヤと、ブルガリアワインをいつどこで開けようか迷われていました。

愛用のソムリエ教本にセルビア、ブルガリアの記述はなく(10年以上前の版なので今は変わっているかもしれません)ワイン法の知識はありませんが、経験で美味しいことは知っています。「ぜひ、セルビアンナイトで!」と、立候補。快諾いただき「バルカンのラキヤとワインでセルビア料理を楽しむ会」の企画が立ち上がりました。

 

昨年出版された「ワインの世界地図-56カ国92地域のワイン産地の歴史と現在-」によると、セルビアはフランスのボルドー地方、ローヌ地方とほぼ同緯度に位置し、紀元200年頃にローマ皇帝プロブスによりシルミウム(現在のスレムスカ・ミトロヴィヴァ)周辺に最初のブドウが植えられたと伝えられているそうです。

ブルガリアはイタリアのトスカーナ地方やスペインのリオハ地方と同緯度に位置し、紀元前3,000年からトラキア人によるワインづくりがはじまりました。

両国ともイスラム教の戒律によりオスマン帝国統治時代にワイン造りが衰退したものの、オスマン帝国からの自治、独立とともに復活したワイン産業は繁栄をむかえ、生産量は同書の世界ランキングでセルビアは15位、ブルガリアは22位を占めています。

 

もう一方の主役、ラキヤはバルカン地方で主に果実などからつくられる蒸留酒。日本では隣国のクロアチア産やモンテネグロ、ブルガリア産の製品が輸入されていますが(フルーツブランデーに分類されていることもあるようです)、セルビア産はなかなか手に入りません。そのうえ、最上と言われる自家製を日本で手に入れるのは至難の業。 

今回はお客様がセルビアのグーチャ村の民宿で譲り受けられたものに加え、語学留学中の共通の友人から託されたニーシュの自家製ラキヤの2本が並びました。

なんて贅沢!

 

続きはリンクのブログにて