info/お知らせ
- 2021-03(12)
- 2021-02(8)
- 2021-01(10)
- 2020-12(9)
- 2020-11(7)
- 2020-10(8)
- 2020-09(14)
- 2020-08(8)
- 2020-07(6)
- 2020-06(16)
- 2020-05(11)
- 2020-04(12)
- 2020-03(4)
- 2020-02(5)
- 2020-01(3)
- 2019-12(5)
- 2019-11(3)
- 2019-10(5)
- 2019-09(3)
- 2019-08(5)
- 2019-07(5)
- 2019-06(6)
- 2019-05(6)
- 2019-04(6)
- 2019-03(8)
- 2019-02(6)
- 2019-01(8)
- 2018-12(8)
- 2018-11(7)
- 2018-10(7)
- 2018-09(5)
- 2018-08(6)
- 2018-07(8)
- 2018-06(7)
- 2018-05(6)
- 2018-04(9)
- 2018-03(9)
- 2018-02(9)
- 2018-01(4)
- 2017-12(5)
- 2017-10(3)
- 2017-09(2)
- 2017-08(2)
- 2017-07(4)
2019/04/04
【works*blot】Serbian Night @渋谷コラボカフェ Vol.7 を追加しました

おかげさまで3月のSerbian Night@渋谷も無事終了。
いろいろな場所で出張を重ね、渋谷に戻ってお客様に会うとほっとして「あぁ今月も頑張ったなぁ」と、リズムを感じるようになりました。いつもありがとうございます。
有難いことに満員御礼の今月も、リピーターとはじめてのお客様がほぼ半々。4人掛け、2人掛けなどにすれば席数を増やせるのですが、テーブルを囲んだそれぞれが大皿から分かち合うスタイルは、さしずめ「同じ釜の飯を食べる」ようなもの。初対面のお客様たちが、もとからの仲間同士のように肩を寄せ合い帰っていかれる空気は、生まれなくなってしまいそう。
満員御礼が続くようになったら、席数ではなく回数を増やす方向で考えています。
パンや肉のポーションサイズも、日本人にあわせて試行錯誤しましたが、現地のサイズで、というお声も高く、今年からバルカンサイズに戻してご好評をいただいています。ですよね、そのほうが味がいい。つくった後から日本人サイズに切ればいいんだし。どうして先に気付かなかったんだろう(笑)
新しくSerbian Nightのパンフレットもつくりました。
お客様の声と自分のやりたいこと、できることを重ねながら、これからも進んでまいります。
*
Serbian Night渋谷の会場は、渋谷駅から徒歩7分のコラボカフェ。青山通り沿い、イタリア専門旅行会社右隣の青山台ビル地下。急な階段を降りたつけ麺やさんの奥です。
高校2年から社会人のはじめの数年間、仕事が忙しくなるまでは宮益坂の英会話学校に通っていたので、もともとあのあたりはホームグラウンド。
宮益坂から青山通りにかけ、かつて洋書や洋雑誌を探しに通った古本屋が何軒もあり、まさかまたここに戻ってくるとは、と、感慨を深くしています。
*
今月のメインディッシュLeskovčka mućkalica(レスコヴァツ地方の土鍋焼き)は、誕生月なので、自分の好きなものをつくろうという理由でチョイス(笑)
それに、月初の「サラエヴォごはんを楽しむ夕べinココシバ」で好評をいただいたBegova čorba(族長のスープ)に、マケドニアワインをあわせ、旧ユーゴスラヴィア南部のテーブルに。
デザートがクッキーだったので、すこし物足りない?ということで、デザートワイン代わりにミード(蜂蜜酒)を持参しました。
続きはリンクのブログで