info/お知らせ
- 2021-03(12)
- 2021-02(8)
- 2021-01(10)
- 2020-12(9)
- 2020-11(7)
- 2020-10(8)
- 2020-09(14)
- 2020-08(8)
- 2020-07(6)
- 2020-06(16)
- 2020-05(11)
- 2020-04(12)
- 2020-03(4)
- 2020-02(5)
- 2020-01(3)
- 2019-12(5)
- 2019-11(3)
- 2019-10(5)
- 2019-09(3)
- 2019-08(5)
- 2019-07(5)
- 2019-06(6)
- 2019-05(6)
- 2019-04(6)
- 2019-03(8)
- 2019-02(6)
- 2019-01(8)
- 2018-12(8)
- 2018-11(7)
- 2018-10(7)
- 2018-09(5)
- 2018-08(6)
- 2018-07(8)
- 2018-06(7)
- 2018-05(6)
- 2018-04(9)
- 2018-03(9)
- 2018-02(9)
- 2018-01(4)
- 2017-12(5)
- 2017-10(3)
- 2017-09(2)
- 2017-08(2)
- 2017-07(4)
2018/12/27
【works*blog】セルビアの料理と音楽を楽しむ会・Day2(パラチンケ・カフェ)を追加しました

12月15日、16日両日は「セルビアの音楽と料理を楽しむ会」で料理を担当しました。
同一会場で複数日のイベントは、ディナーやカフェでの営業は初めての試み。
初日は何とかなるとしても、ふつかめの仕込みは間に合う?お客様の満足度を充たすメニューは?と頭をひねり、昨年秋の「東京味わいフェスタ」で3日間ブース営業の経験のある「パラチンケ」をメインに決めました。
その名に聞き覚えはなくとも、パンケーキやクレープはみんな好きだしね。
『イェレナと学ぶセルビア料理』の書籍代込で3,500円の会費だったため、パラチンケに初日と同じ「ズラクサ村の秋」の章メニューを組み合わせ、お食事メニュー、またはスイーツメニューの2種としました。
それだけではちょっと物足りないかな、と「ティトー大統領のアップルパイ」もご用意。
オーダーが集中したため、ほとんどの時間はキッチンで調理に専念し、あまりお客様とお話しすることができませんでしたが、料理が出そろった演奏終了後、調理のコツなどテーブルごとにお話ししました。
時間が足りず、直接お話しできなかったお客様、申し訳ありませんでした。
(中略)
お客様との記念撮影では、主催者側もやり切った感でいっぱいの笑顔(笑)
ご参加のみなさまと関係者のみなさまのおかげで、この会場での追加開催が決まりました。
ありがとうございます!!!
詳細はリンクのブログで