info/お知らせ
- 2021-01(10)
- 2020-12(9)
- 2020-11(7)
- 2020-10(8)
- 2020-09(14)
- 2020-08(8)
- 2020-07(6)
- 2020-06(16)
- 2020-05(11)
- 2020-04(12)
- 2020-03(4)
- 2020-02(5)
- 2020-01(3)
- 2019-12(5)
- 2019-11(3)
- 2019-10(5)
- 2019-09(3)
- 2019-08(5)
- 2019-07(5)
- 2019-06(6)
- 2019-05(6)
- 2019-04(6)
- 2019-03(8)
- 2019-02(6)
- 2019-01(8)
- 2018-12(8)
- 2018-11(7)
- 2018-10(7)
- 2018-09(5)
- 2018-08(6)
- 2018-07(8)
- 2018-06(7)
- 2018-05(6)
- 2018-04(9)
- 2018-03(9)
- 2018-02(9)
- 2018-01(4)
- 2017-12(5)
- 2017-10(3)
- 2017-09(2)
- 2017-08(2)
- 2017-07(4)
2018/10/27
【works*blog】 Serbian Night @渋谷コラボカフェ Vol.4を追加しました

23日のセルビアンナイトは、この会場では4回目。(記念日や回数を気にするのがあまり得意ではないのですが)通算でおそらく30回目の開催でした。
真にローカルなものが真にインターナショナルになり得ると信じ、できる限り本場に忠実に。蒸留酒のお酒ラキヤで「Ziveli!」と乾杯のあと、キッチンで調理や盛り付けをしていると、あれっ?今回のお客様はみなさん、ひとり参加で申し込まれていたんだけど。。。
「セルビア」と「美味しいものが好き」という共通点で話題は尽きず、賑やかなテーブルから陽気な気分のおすそ分けをいただいて、こちらまでHappyになりました。
今回のスペシャル食材は、先日参加したイベント「セルビアに乾杯!@セルビア大使館」で、GRAND SOCCOのakimiさんからいただいた、セルビア土産のカモミールティ。
陽だまりをそのまま閉じ込めたような花たちを見ているだけで幸せな気分。いままで飲んだなかで一番美味しいハーブティは、セルビアの農園で「これを持って帰りなさい」とビニール袋で手渡された自家製のものでした。
グリーンマーケットでも、たくさんの自家製ティを見かけましたが、英語のできない売り子さんで、表示が手書きのセルビア語、しかもキリル文字だったり😂するともうお手上げで買うことができず。。。
そんな経験が、セルビア語学習の強い動機となっています。
続きはリンクのブログで