info/お知らせ
- 2021-03(12)
- 2021-02(8)
- 2021-01(10)
- 2020-12(9)
- 2020-11(7)
- 2020-10(8)
- 2020-09(14)
- 2020-08(8)
- 2020-07(6)
- 2020-06(16)
- 2020-05(11)
- 2020-04(12)
- 2020-03(4)
- 2020-02(5)
- 2020-01(3)
- 2019-12(5)
- 2019-11(3)
- 2019-10(5)
- 2019-09(3)
- 2019-08(5)
- 2019-07(5)
- 2019-06(6)
- 2019-05(6)
- 2019-04(6)
- 2019-03(8)
- 2019-02(6)
- 2019-01(8)
- 2018-12(8)
- 2018-11(7)
- 2018-10(7)
- 2018-09(5)
- 2018-08(6)
- 2018-07(8)
- 2018-06(7)
- 2018-05(6)
- 2018-04(9)
- 2018-03(9)
- 2018-02(9)
- 2018-01(4)
- 2017-12(5)
- 2017-10(3)
- 2017-09(2)
- 2017-08(2)
- 2017-07(4)
2018/06/04
【works*blog】 おいしいはたけ「田植え・かまど体験」を追加しました

2018年6月3日は、”おいしいはたけ”主催「田植え・かまど体験」にて料理を担当いたしました。
”おいしいはたけ”主宰の冨田さんは、小田原市でお米、みかん、季節の野菜を完全無農薬有機で栽培し、古民家でワークショップなども開催されています。
共通の友人を通じてご縁をいただき、かまどで炊くご飯と、小田原の野菜、自然養鶏の卵にあうセルビア料理のおかずをつくりました。
田んぼの位置する下曽我は、富士山の真西。
乗換の御殿場線、新松田駅からもくっきりと富士山が見え、テンションが上がります。
9:30に古民家に集合し、着替えて田んぼにむかうみなさんをお見送り。
大人と子どもをあわせて30名ほどの参加者でした。
当初は田植えも参加するつもりでしたが、タイムスケジュールと調理手順をすりあわせると、仕込みに専念しないとね、ということで、田植えの体験の済んだ田んぼを帰り際に見学しました。
今回はほとんどの食材を主催者側にご用意いただきました。
さすが産地!野菜の色、大きさ、瑞々しさがぜんぜん違う。。。
萌える、というか、燃える!!
続きはこちらで