info
- 2019-12(2)
- 2019-11(3)
- 2019-10(5)
- 2019-09(3)
- 2019-08(5)
- 2019-07(5)
- 2019-06(6)
- 2019-05(6)
- 2019-04(6)
- 2019-03(8)
- 2019-02(6)
- 2019-01(8)
- 2018-12(8)
- 2018-11(7)
- 2018-10(7)
- 2018-09(5)
- 2018-08(6)
- 2018-07(8)
- 2018-06(7)
- 2018-05(6)
- 2018-04(9)
- 2018-03(9)
- 2018-02(9)
- 2018-01(4)
- 2017-12(5)
- 2017-11(3)
- 2017-10(4)
- 2017-09(2)
- 2017-08(8)
- 2017-07(7)
2018/05/06
【works*blog】第22回カジュ祭 を追加しました

ゴールデンウィーク前半、4/28㈯から30㉀は鎌倉のカジュ・アート・スペースで開催された第22回カジュ祭でセルビアの郷土菓子を販売しました。
例年この時期は10日間にわたり、鶴岡八幡宮~今小路~鎌倉駅~小町大路~金沢街道に囲まれた一帯の、個人宅、ギャラリー、店舗、各種施設など、毎年約30カ所が会場となる「第13回鎌倉路地フェスタ」が催されており、カジュ祭もその一環として行われています。
昨年、友人の手伝いとして参加したご縁で、今年は出展者として軒を連ねることとなりました。
3日連続のイベントへの出店は久しぶり。
販売台のサイズと仕込みのペース配分を考えながらメニュー構成に頭を悩ませました。
会場のカジュ・アートスペースは染織家のオーナーが運営する古民家のアートスペース。憧れの空間。
イベント前の会場整備に草むしりをした際には、こぼれ青梅を拾う役得。
緊張とともに高まる期待。
屋外での販売だけど、お天気はどうだろう。
商品は多すぎるかな、少なすぎるかな。この量で販売台が埋まるだろうか。
売切れたらどうしよう。売れ残ったらどうしよう
続きはこちらで