food&wine/料理とお酒
- 【Gastronomija Srbije / セルビアの食文化】(4)
- Hladna Predjlela / 冷菜(4)
- Hleb / パン(9)
- Salate / サラダ(11)
- Supe i Čorbe / スープ(8)
- Glavna Jela / 炭火焼きなど(7)
- Kuvana Jela / 煮込み料理など(16)
- Pita / パイ(7)
- Poslastice / スイーツ(20)
- Sitni Kolaci / お菓子(8)
- 【 Srpsko Vino / セルビアワイン】(6)
- Belo Vino / 白ワイン(9)
- Crno Vino / 赤ワイン(13)
- Rakija / ラキヤ(9)
- Bezalkoholna Pića / ソフトドリンク(3)
- 【 Srpsko Vino / セルビアのワイン用ブドウ品種】(49)
- 【Srpsko Vino / セルビアの PDO / PGIの地理的表示(oznake geografskog porekla)】(21)
Pita / パイ
Pita sa Višnjama(ピタ・サ・ヴィスニャマ) / サワーチェリーパイ

『セルビアンナイト』の看板スイーツのひとつ、セルビア産モレロチェリー(和名スミミザクラ)のパイ。スミミザクラは黒海からトルコのイスターンブールにかけてが原産と考えられ、黒赤色と豊かな酸味が特徴。
パイは、小麦粉と水、塩、オイルで作った生地を重ねるトルコ由来の方法。市販もされていますが(日本での商品名は「パートフィロ」)一枚づつ、むこうが透けて見えるほど薄く伸ばし何層にも重ねる伝統の技術もいまに残されています。
真っ赤なフィリングは、小ぶりで酸味の強い濃厚な味を持つサクランボに少量の砂糖と粉をまぶしただけのシンプルなレシピ。
はじめて食べたとき、皮のサクサクさ、チェリーの酸味、粉糖のハーモニーに感激。男性にも女性にも、日本人にもセルビア人にも人気のデザートです。
レシピ:
サワーチェリー(凍ったまま):600g、フィロ生地:6-7枚、グラニュー糖:25g+生地の間にふりかける分をお好みで、セモリナ粉:30g、植物油:50ml、炭酸水:50ml、粉糖(仕上げにふりかける分)適量
作り方は、こちらのレシピ動画でご確認ください。
Pita sa Jabukama(ピタ・サ・ヤブクマ) / アップルパイ

セルビアのアップルパイには、ビスケット生地のレーニャピタと、バターを使わない薄いフィロ生地のパイがあります。
トルコのバクラバを発祥とするフィロ生地は、バルカン半島を北上し、アップルシュトゥルーデルなど中央ヨーロッパでも人気を博します。
こちらのレシピは、ティトー大統領がインディラ・ガンディーを招いた晩餐のメニューにも載り、10日のうち7日は口にしたというパイ。
すりおろしリンゴとシナモンのシンプルなフィリングを、サクっとひと口頬張ると、思わず「むふふ」と頬がゆるみます。
Burek(ブレク) / うず巻きパイ

ボスニアのうずまきパイ"ブレク"は、生地が透き通るほどうすーく伸ばして具を巻き込みます。
オリジナルは1m四方ほどに伸ばし、30cmほどの渦巻きをつくります。
生地を4分割して15cm弱のものを4つ試作すると現地では1人分サイズ、日本では4食検討でしょうか。
セルビアではチーズ、肉、チーズと肉、の3種類が主流で、本場サラエボはポテト、ほうれん草、チーズ、肉、チーズと肉、卵など種類が豊富ということです。
Gibanica(ギバニツァ) / チーズパイ

Suva Pita sa Orasima(スヴァ・ピタ・サ・オラシマ) / 胡桃のパイ

料理名を直訳すると「乾いた胡桃のパイ」。焼き立てに砂糖水を浸み込ませ、「湿った」バクラバに対し、「乾いた」という表現になっていると思われます。
胡桃はバルカン半島エリアで人気の食材で、お菓子の生地にパウダー練りこんだり、ホールのままトッピングにしたり、陰に日向に大活躍。こちらのパイでは主役をはっています。
甘いペーストにした胡桃を何層かにフィロに挟んで巻き巻き。ボリューム感がレモン風味で中和され、ペロリといけてしまうキケンな逸品です。
Lenja Pita(レーニャ・ピタ) / なまけもののパイ

セルビア語で「なまけもののパイ」という意味の”レーニャ・ピタ”は、その名のとおりとても手軽につくれます。タルト生地に挟むリンゴはすりおろすだけ。少し手をかけたバージョンでは、フライパンでさっと火を通すくらい。あとは挟んで焼くだけ。
それだけでも美味しいけれど、アンズジャムや胡桃、スライスアーモンドを加えると魅力がさらにアップ!気が付くともう一切れに手が伸びる。そんなお菓子です。
Kiš sa sirom i spanaćem(キシュ・サ・シロミ・イ・スパナチェム) / チーズとほうれん草のキッシュ

キッシュはフランスの郷土料理ですが、セルビア風につくるとこうなる、というレシピです。ほうれん草とチーズは、これぞセルビア!という組み合わせ。ブレクという渦巻き型のパンや、パイでも人気のフィリング。食べているとセルビアを思い出して、チケットを取りたくなる味。。。。。