food&wine/料理とお酒
- 【Gastronomija Srbije / セルビアの食文化】(4)
- Hladna Predjlela / 冷菜(4)
- Hleb / パン(9)
- Salate / サラダ(11)
- Supe i Čorbe / スープ(8)
- Glavna Jela / 炭火焼きなど(7)
- Kuvana Jela / 煮込み料理など(16)
- Pita / パイ(7)
- Poslastice / スイーツ(19)
- Sitni Kolaci / お菓子(8)
- 【 Srpsko Vino / セルビアワイン】(6)
- Belo Vino / 白ワイン(9)
- Crno Vino / 赤ワイン(13)
- Rakija / ラキヤ(9)
- Bezalkoholna Pića / ソフトドリンク(3)
- 【 Srpsko Vino / セルビアのワイン用ブドウ品種】(49)
- 【Srpsko Vino / セルビアの PDO / PGIの地理的表示(oznake geografskog porekla)】(21)
【Gastronomija Srbije / セルビアの食文化】
セルビアのアイバル(Ajvar)について

中東から東欧、西アフリカまで、呼び名もさまざまな野菜スプレッドのバリエーションがありますが、共通するのはパプリカやナスやトマトをベースにみじんぎりにして油とあわせて煮込むこと。唐辛子やニンニク、土地の野菜や果物を加えることもあり、地方ごとのさまざまな名前と味がみられる。旧ユーゴスラヴィア圏で愛されるアイバルは「しっかりパプリカをメインで味わう」レシピ。ヨーロッパでは「セルビアの(畑の)キャビア」とも呼ばれ、食卓に欠かせないアイテムである。
レスコヴァツ近郊のドニャ・ロコシュニカ(Donja Lokošnica)村は、パプリカの都。人口1,300人約280世帯のうち、250家族がパプリカの栽培に従事し、秋の初めは村全体の軒先に吊るされた約150,000本の乾燥パプリカのリースで赤く染まる。冬の間の保存食(Zimnica)として収穫期に各家庭で仕込む伝統がみられる(腰に手をあてている女性の写真は、両手に下げたパプリカの袋を降ろしてひと休みしているところ)。近年では瓶詰が手軽に入手できるようになり、都市部ではあまり行われなくなっているという。
クラッカーに載せてオードヴルによし、パンに塗って、肉に卵に魚介に添えて、パスタに混ぜて、何にでもあう食卓のスーパースター。
また、レスコヴァッツ地方のアイバルは欧州連合(EU)が定める原産地名称保護の対象にもなっている。