food&wine/料理とお酒
- 【Gastronomija Srbije / セルビアの食文化】(4)
- Hladna Predjlela / 冷菜(4)
- Hleb / パン(9)
- Salate / サラダ(11)
- Supe i Čorbe / スープ(8)
- Glavna Jela / 炭火焼きなど(7)
- Kuvana Jela / 煮込み料理など(16)
- Pita / パイ(7)
- Poslastice / スイーツ(20)
- Sitni Kolaci / お菓子(8)
- 【 Srpsko Vino / セルビアワイン】(6)
- Belo Vino / 白ワイン(9)
- Crno Vino / 赤ワイン(13)
- Rakija / ラキヤ(9)
- Bezalkoholna Pića / ソフトドリンク(3)
- 【 Srpsko Vino / セルビアのワイン用ブドウ品種】(49)
- 【Srpsko Vino / セルビアの PDO / PGIの地理的表示(oznake geografskog porekla)】(21)
Supe i Čorbe / スープ
Riblja čorba(リブリャ・チョルバ) / 魚のスープ

セルビアのスープには、しゃばしゃばの”ズッパ”、具だくさんの”チョールバ”の2種類があります。このピリ辛スープはセルビア語で「魚のスープ」という意味で”チョルバ”のほう。
山国のセルビアではありますが、ヨーロッパ10か国を東西に横切るドナウ川の川幅が一番広くなる地域。毎年レシピコンテストも行われるこのメニューは、川魚料理の代表的メニューのひとつです。
使う魚の種類は「なんでもいい」けれど、「1種類だけではなくできれば3種類以上混ぜて、アラを入れたほうが美味しいよ」とのこと。とはいえ、島国の日本では手に入れられる川魚の種類は限られます。試行錯誤の結果、白身のいわゆる「高級魚」よりも青魚のほうがハーブとの相性は良いようです。その時々で手に入る青魚の出汁を生かして仕込んでいます。
レシピ:
青魚(できればアラを含み3種類以上)
タマネギ、ニンジン、ニンニク、トマト(缶詰でも可)、ローリエ、パセリ
パプリカパウダー、チリパウダー、ヴェゲタ、ワインビネガー、白ワイン、植物油
魚を丸ごと水から20分ほど茹でて出汁をとる。
水からあげた魚の身を手でほぐしとる。
野菜をみじん切りにする。
鍋に油をひき、透明になるまでタマネギを炒め、ニンジン、ニンニク、ローリエを加えてさらに炒める。
鍋に魚の出汁を加えて沸かし、トマトと白ワイン以外の調味料を加えて味をえて煮込む。
材料が柔らかくなったら、ほぐした魚の身と白ワインを加え味を調える。火を止めてパセリを散らす。